左耳にピアスを付けている本当の理由ってなに?13選の意味
ピアスには開けている場所や数などで、様々な意味があると聞いたことはありませんか?
これらはその出所は全く不明の、根拠の無い話ばかり。
そのため、多くの場合は無視されていますが、気になる部分もあるでしょう。
左耳にピアスを付けている場合の意味とは何なのでしょうか?
左耳のピアスの数にまつわる3つの意味
右耳より左耳にピアスの数が多いと幸せになれるという意味があります。
もともと、左側には心臓があり、人は無意識に自分の左側に人が来ると緊張します。
それが配偶者や恋人など、身近な場合は特に気にしません。
つまり、信頼を置いている人が左側にいても許してしまうんですね。
左耳にピアスの数が多いということは、それだけ自分の左側に立つ人に信頼をおいている証拠。
また、左側に立つ人の目線からおしゃれなピアスを見ることができるので、左耳にピアスが多いほうが幸せになれると言われているのです。
スポンサーリンク
そして、男性に限ってですが、左耳にピアスの数が多いほど女性ウケが良いとされています。
逆に女性は右耳かと思いきや、女性はそういった意味は無いらしいんですね。
先ほどと理屈は同じで、左耳にピアスを多く付けている男性は、自分に自信がありその姿を無意識に現しているのです。
そして女性は強い男性を本能的に求めますから、左側に立ってそのピアスを見ることによって、信頼を得たと感じるようです。
また、男女共通としては左は奇数で右は偶数のほうがオシャレに見えるのだそう。
人間の顔は左右非対称になっており、若干ではありますが左右で顔の形が違います。それを上手く利用すると左には、1か3個。右には2か4個のピアスがあるとバランスが取れるのだとか。
ちょっとまとめてみますね。
- 右耳より左耳にピアスがあると幸せになれる
- 男性は左耳にピアスがあると女性ウケが良い
- 左は偶数、右は奇数のピアスを付けるとオシャレに見える
ここら辺を参考にして、ピアスの付ける数や場所を考えるのも、面白いかもしれませんね。
スポンサーリンク
西洋的な左耳ピアス5つの考え方
ピアスは西洋文化の中で発達していきました。
そこでは宗教も絡んで大きな意味があり、それは今でも信じられています。
まず、右耳にピアスを付けるのは守られている人を意味し、左耳は守る人を表わしています。
そのため、中世ヨーロッパの貴族の間ではピアスの位置はとても重要だったのです。
さらに、耳は性的な表現を含む対象だと、西洋文化では言われてきました。
そのためピアスを付ける位置などで、同性愛やノーマルなどを区別することでも知られています。
男性の場合、ノーマルだと左に偶数、同性愛だと右に偶数のピアスを。
女性はその逆で同じ意味を持つそうです。
ピアスを複数つける時には注意してみてくださいね。
西洋的な考えを取りいれて、左耳のピアスの意味をまとめてみますね。
- 右耳ピアスは守られる人。左耳ピアスは守る人を意味する
- 西洋文化では耳は性的な表現を含むと考えられていた
- 男性が左耳に偶数のピアスをつけると、「ノーマル」
- 男性が右耳に偶数のピアスをつけると、「同性愛」
- 女性は男性と逆で同じ意味
左耳のピアスにまつわる5つの都市伝説
信憑性は大きく欠けますが、都市伝説として左耳のピアスの意味が語られることもあります。
代表的なものを、いくつかここで挙げますね。
- 男性が左耳に3つのピアスを付けていると、結婚運が上昇する
- 女性が左耳に3つのピアスを付けていると、男性から注目されやすくなる
- 左耳が福耳の人が、1つ以上のピアスを付けると、一時的に金運が上昇する
- 左耳に穴をあけると、「人生(運命)」が変化する
- 左耳の痩せるツボに穴をあけると、すぐに痩せられる
いかがでしたか?
左耳にピアスを開けたとき、どんな意味があるのか、巷に出回っているものをいくつか紹介しました。
ほとんどは証拠も何もないものばかりなので、信用している人も少ないものばかり。
しかし同性愛者は、ピアスの意味を大事にしているようですから、勘違いされないように「性的表現」における意味だけは、理解しておくと良いかもしれません!
関連記事